2022.01.05

【肌管理】ボトックス注射の弱点を韓国美容整形クリニック現役医師が解説!


韓国美容外科ラレンクリニックのアルム先生が今回はボトックスの注意事項についてお話、

知り合いの医師の方のお話を交えながら解説してくれました!!

ボトックスを打ったことがある方なら誰もが経験してる施術後の医師からの注意事項。

なぜ運動、入浴、サウナ、飲酒をしてはいけないのか??

本当にしてはいけないのか??気になる疑問に答えます!

 

合わせて読みたい

>>毛穴やたるみ・むくみが気になるあなたに。韓国美容皮膚科の施術をご自宅で。韓国発美顔器が限定発売。

>>少しでも快適なダウンタイムを。カンナムドールが運営する美容整形後のアフターケアに特化した専門店『YEOSIN TIME』をおすすめ商品を見てみる。

>>【完全版】脂肪吸引後の圧迫着は必要?おすすめ商品や部位別・悩み別の対策を解説

 

ボトックスを打ったら運動はしてはいけない?

たくさんの質問や、メッセージに「ボトックスは熱に弱いから運動はしない」というケースが多いです。

例えば

「昨日ほうれい線フィラーをしたら、2,3日は運動をしないようにと言われました。」

これはオッケーです!位置が固定されないので。

ただ、その理由が

「運動すると体が熱を持って、フィラーが固まらない」と。

 

他にも

「ボトックスは熱に弱いと聞いたけど、ホットヨガや運動はいいのか?」

「運動で体温が上がると効果が早く落ちてなくなってしまうのか?」という質問が多いです。

ボトックスやフィラーを皮膚に打つ時は、体温に近い温度になっています。

また運動で体温が上がるのか?運動したとしても体温は上がりません。

 

火照りを感じるのは、顔や手足の先の毛細血管が拡張し血が巡るので

深部の温度36.5度を体感しているだけで、たくさん運動しても体温は上がらないんです。

 

なので、体温の上昇でボトックスが壊れたり、フィラーが歪む理由にはなりません。

でも、質問やコメントをしてくる方だけでなく

「体温が上がるから運動はしないで」と病院から言われたという人もいます。

私がこの説明をやめてほしいと言っても1~2年経つと、そう説明する

先生が出てきます。

魅力的な言葉なのかこの説が広まっています。

私の考えでは、運動がダメな理由は熱に弱いからではないです。

 

 

他の医師の意見

同じ質問を2人の医師の方に聞いてみました。

Q.「運動すると体温が上がり、熱に弱いボトックスが壊れる」この説をどう思いますか?

1人目

A.私はそう思ったことは一度もありません。

注射後の注意事項を説明する時にいつも出る話ですね。

お酒はいいのか?運動はいいのか?よく聞けれるし、サウナや温泉は数日行かないように

案内します。

 

なぜお酒がいけないのか?と言われたら免疫力のためだと答えます。

お酒も運動もそうだし、お酒を飲み過ぎて体調が良くない時は免疫が落ちて

感染や炎症を起こしやすいので注意するように言っています。

日常生活で行う運動は良いですが、疲れて免疫が下がるくらいの過度の

運動は注意が必要です。

普段やってるような運動程度は大丈夫です。

 

2人目

A.そういう話多いですよね。医学的な根拠がない考えだと思います。

普段レイザーやタンパク質の変性を体の為に利用してるけど、その時の内部温度は

55℃という学者もいるけど、学術的には65℃から変性が起きます。

運動しても体温はそこまで上がらないです。

ボトックス注射をしたら

運動で血液循環が良くなるとボトックスが流されるから、ボトックスがなくなるまで

運動はしない方がいいという説もあります。

ボトックスが固定されるまでの数日間は注意するのが良いと思いますが

普段している軽い運動なら問題ないという結論です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

いかがでしたでしょうか??

医師から注意事項を言われた時はもちろん守ることは大事です。

ですが、やりすぎてしまったり根拠のない噂や説に惑わされないように

きちんと医師に説明を求めましょうね!