「最近はエステに行けていないので、美顔器を購入したい。しかし、たくさんの種類があるので、どのような美顔器を選べば良いか分からない…。」という方も多いのではないでしょうか?
通常、エステは数ヶ月に1度しか行けないので、肌状態をキープするのは難しいですが、美顔器であれば、一度購入したらいつでも使えます。
日々のスキンケアにプラスすることで、うるおいのある肌に導くスペシャルケアができます。
そこで本記事では、美顔器の特徴や機能、おすすめの美顔器をご紹介します。どのような美顔器を選んだら良いか迷っている方は、ぜひご覧ください。
美顔器に期待できるメリットは?
美顔器には、どんな効果が期待できるのでしょうか?
さまざまな種類の美顔器がありますが、ここでは、全ての美顔器に共通するメリットをご紹介します。
自宅でエステのようなケアができる!
エステに行きたいけど行けない方は、美顔器があると自宅でエステのようなケアができます。
イオン導入やEMSなどのいくつかの機能が付いている美顔器だと、より満足するケアが可能です。
肌悩みに合わせて美顔器を選べる!
ニキビや乾燥、たるみ、毛穴の黒ずみなどの肌悩みに合わせて選ぶことで、ご自身の肌状態に合った機能の美顔器を選べます。
毎日使えるのでコスパが良い!
エステだと、月に1度くらいが一般的ですが、美顔器だと毎日でも使えるので、一度購入すれば、長く使える点がメリットですね。(※美顔器によっては、毎日ではなく週に2〜3回のものもあります。)
美顔器にはどんな機能がある?
ここでは、美顔器の機能についてご紹介します。
美顔器にはさまざまな機能があるので、どの機能が付いているものが良いのかを選びましょう。
ウォーターピーリング
ウォーターピーリングとは、水と超音波の振動で、毛穴汚れや角質を除去するものです。
毛穴が気になる頬や小鼻などに当てることで、古い角質による肌のくすみが気にならなくなります。振動するミスト状の水で汚れを落とすだけなので、敏感肌の方でも使いやすい美顔器です。
イオン導入
イオン導入とは、肌に微弱な電流を流すことで、スキンケアだけでは届かない肌の角質にまで美容成分を浸透させることができる美顔器です。
肌にうるおいを与えてくれるので、特に乾燥が気になる方におすすめです。
また、機械によっては、1つの美顔器でクレンジング機能やEMS機能などが付いているものもあります。
EMS機能
EMSは、普段あまり使わない表情筋を電気の力で刺激する機能のことです。下から上に引き上げることで、フェイスラインが上がって見えます。
顔の筋肉を動かすので、ピクピクと動く感覚や少しピリッとした刺激があるため、初めは弱い電流からスタートすると良いでしょう。
電気による刺激が苦手な方は避けた方が良いかもしれません。
LED機能
LEDとは、光の波長による効果を利用したものです。LEDの光を肌に当てることで、肌にハリを与えてくれます。ハンディタイプやマスクタイプなどさまざまな種類があります。
美顔器の種類
ここでは、美顔器の種類をご紹介します。
ハンディタイプの美顔器や据え置きタイプのスチーマーなどがあるので、どの種類のものが欲しいのかを検討しましょう。
ハンディタイプの美顔器
ハンディタイプの美顔器は一番種類が豊富です。
上記で解説したように、ウォーターピーリングからEMSまで、さまざまな機能があります。
1つの美顔器で1つの機能のものもあれば、複数のモードが付いているものもあります。
コンパクトなサイズ感のものが多いので、持ち運びにも便利です。
スチーマータイプの美顔器
スチーマータイプの美顔器は、スチームで肌をうるおった状態にして、毛穴が開くことで、スキンケアの効率をアップさせる美顔器です。
スチーマーに入れる水は美顔器によって、水道水でも可能なものと、精製水のみ可能なものがあります。
なるべく水道水でも可能なものを選べば、ランニングコストがかからないですし、買いに行く手間も省けます。
ローラータイプの美顔器
美顔ローラーと呼ばれるタイプの美顔器です。
肌の上にコロコロと転がし、つまんで流す動きが、肌を引き締めてすっきりとした印象にしてくれます。顔だけでなく、デコルテや腕などの部位にも使いやすいのが特徴です。
美顔器の選び方
ここでは、美顔器の選び方をご紹介します。
美顔器にはさまざまな種類があるので、購入を検討する前に、どのような肌悩みをケアしたいかを明確にして、そのお悩みにアプローチできる美顔器を選びましょう。また、種類以外にも、価格やサイズ感なども重要です。
肌悩みで選ぶ
美顔器は、さまざまな肌悩みに対応しています。
- 毛穴の黒ずみが気になるなら、ウォーターピーリング。
- フェイスラインが気になるなら、振動があるものを選んで肌を刺激するものを選ぶ。
- 乾燥が気になるなら、イオン導入やスチーマー。
- ニキビやシミが気になるなら、光エステ。
このように、どのような肌悩みかによって、選ぶ美顔器の種類は変わってきます。
予算で選ぶ
美顔器は、1万円未満のものから、高額なものまでさまざまな価格帯のものがあります。
エステに行く代わりとして奮発するのも良いですし、初めての美顔器なら、低価格のコスパの良い美顔器もおすすめです。
サイズ感で選ぶ
大きすぎたり、重すぎたりする美顔器だと、持ちづらいですよね。
美顔器は日々の習慣にすることが大切なので、持ちやすいサイズ感のものを選ぶと良いでしょう。
防水加工がされているかどうかで選ぶ
美顔器はお風呂やお風呂上がりに使うことが多いので、防水加工がされているものを選ぶと安心です。
おすすめの美顔器5選!
ここからは、おすすめの美顔器をご紹介します。
それぞれ種類の異なる美顔器を挙げていきますので、あなたの使用目的に合った美顔器が見つかるかと思います。ぜひご覧ください。
エルフェイス
エルフェイスは、美容大国の韓国で作られた低周波に分類される美顔器です。
EMSのような一定の単純な波長を与えるのではなく、体内に巡っている生体リズムに合わせた不規則な信号を与えてくれて、肌のハリをより体感いただけます。
また、エルフェイスは、クリームやジェルは必要ありません。本体を購入してしまえばランニングコストもかからないため、続けやすいです。
一般的な美顔器は、より効果を高めるためにクリームやジェルを使う場合が多いのですが、エルフェイスは、それらを使わなくても十分な出力なため必要ないのです。
出力の強さは、家庭用美顔器の最大クラスと言われています。出力の強さは15段階に分かれていますので、最初は弱めの出力から始めて、徐々に上げていくと安心ですよ。
SKIN IRON
SKIN IRONは、毎日のスキンケアの時間に5分だけ肌に当てることで、フェイスラインや気になる目元、口元をケアできる美顔器です。
EMSのような強い電流やもみ出し、つまむ動作がないのも特徴です。そのため、肌に刺激を与えすぎず、優しくケアすることが可能です!
また、42℃の温熱と振動で、マッサージをした後のようなポカポカした状態を実現しています。
夜のスペシャルケアとして使って、顔をすっきりさせたい方はぜひチェックしてみてくださいね。
ヤーマン 毛穴ケアスチーマー ブライトクリーン
ヤーマン 毛穴ケアスチーマー ブライトクリーンは、吹き出し口が2ヶ所あるので、スチームが顔全体に当たって、効率よく温めてくれます。
使用から10分ほどで約40度まで温まるので、その後のクレンジングや保湿アイテムの効率を高めます。
4つのモードがあるので、お手入れの種類によって使い分けられます。
ANLAN Japan ウォーターピーリング
ANLAN Japan ウォーターピーリングは、4つの機能が付いているハンディタイプの美顔器です。
- 超音速ピーリング
- イオンクレンジング
- 浸透モード
- EMSリフトアップ
これらの4つの機能が搭載されています。
軽量でコンパクトなので、持ち運びに便利です。これ1つあれば、エステに行ったかのようなケアができます。
Refa リファカラット
Refa リファカラットは、顔立ちから全身までケアができる美顔ローラーです。
ハンドル部分のソーラーパネルで微弱電流(マイクロカレント)が発生します。
プラチナの輝きに包まれた、360°マルチアングル構造のローラーが、顔や身体のあらゆる起伏にフィット。
プロの手技、「ニーディング」を再現したダブルドレナージュ*ローラーが、深くつまみ流す動きでデリケートな女性の肌を美しく引き締めます。
*ドレナージュとはエステティシャンの流れるような動きを表現したものであり、人体への効果効能を表現したものではありません。
まとめ 〜目的や予算に合った美顔器を選ぼう!〜
本記事では、美顔器の機能や種類、おすすめの美顔器をご紹介しました。
1つの美顔器でさまざまな機能が搭載されている高機能なものもありますし、お手頃価格な美顔器もあることが分かりました。
ぜひ本記事を参考にして、ご自身の肌悩みに合った美顔器を選んでみてくださいね。